縄文時代のクリ林確認 奈良・観音寺本馬遺跡(産経新聞)

 奈良県橿原市と御所市にまたがる観音寺本馬遺跡で、縄文時代晩期(約2800年前)のクリの木の根株25株がまとまって確認され、橿原市教委が26日発表した。クリ林は狩猟採集で生活していたとされる縄文人が、食料確保のために植林していたことを示す重要な発見になるという。

 縄文時代の人工林の存在は、三内丸山遺跡(青森県)の花粉のDNA分析などで指摘されているが、実物の根株の分布によって明らかにされるのは極めて異例という。

 この遺跡から出土した根株68株を顕微鏡で分析した結果、20種の樹木が確認され、約半数が食用可能な種だった。クリは最多の25株を占め、水路に囲まれた80メートル四方のエリアに集中していた。

 クリ林は集落の住居跡から約300メートルと近く、クリだけの林が自然に存在するとは考えにくいことから、市教委は「クリを中心に利用価値の高い植物を局地的に栽培していたのではないか」と話している。

 現場は既に埋め戻されており、発掘成果は27日から5月9日まで、橿原市千塚資料館で紹介される。

【関連記事】
弥生時代後期の貴重なガラス製、初の「J字」勾玉が出土 松江市
西郷隆盛軍の「雷管」出土 熊本、西南戦争の激戦地示す
僧侶も筆の誤り?文字修正の写経 滋賀・天神畑遺跡
「天皇のよろい」発見 長岡宮跡 推古〜桓武時代 200年継承
大阪・梅田北ヤード開発に影響? 貨物駅機能移転先で遺跡調査

カシオペア市民情報ネットワーク
「夜間無人で意外に金ある」幼保専門ドロ逮捕(読売新聞)
<事業仕分け>狙いは公費支出あぶり出し(毎日新聞)
入院が5週、休校が4週連続で減少―インフルエンザ(医療介護CBニュース)
<家裁怠慢訴訟>原告の主張認め国に賠償を命令 東京地裁(毎日新聞)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。